こんにちは!鹿児島の不眠専門 ZEN鍼灸接骨院の栫漸(かこいぜん)です。
本日も学校では習わない人生の1/3を占める大切な睡眠のことを一緒に学んでいきましょう。
前回、入浴と体温のお話をさせていただきましたが、40℃のお風呂に15分入ると深部体温が0.5℃上がるというのは普通のお湯によるものでしたが、温泉と普通のお風呂を比較し炭酸泉、ナトリウム泉、普通のお風呂それぞれの体温の変化を調べたデータがあります。
すると、炭酸泉やナトリウム泉といった温泉浴の方が普通浴よりも深部体温が大きく上がり、熱放散後の深部体温も温泉浴の方が普通浴より大きく下がることがわかったのです。
さらには睡眠第1周期のノンレム睡眠の振幅も大きくなり最強のノンレム睡眠が現れたそうです。
この結果から、睡眠のスイッチとしては深部体温を大きく上げて下げられる「温泉」の方が強力といえます。
ただし、ナトリウム泉は入浴後の疲労感が強く、いわゆる「湯疲れ」や「のぼせ」が起こってしまいます、「湯疲れ」には複数の原因があるが「発汗による水分ミネラルの流出」「入浴前後の血流量変化」などで生じます。
その点、炭酸泉は普通浴と同じように湯疲れがないのです、温泉のメリットが大きいうえにデメリットが少ないのであれば、湯治などで長期滞在する人やケガの後のスポーツ選手、疲れを癒しに温泉に行く人は、炭酸泉をチョイスするのもいいと思います。
理論的には市販の炭酸入浴剤でも同じ効果があるはずですが、炭酸濃度や成分が天然炭酸温泉と同じかどうかは微妙なところだそうで良いのも悪いのもあるのだそうです。
時間がないならお風呂よりシャワーとお伝えしましたが、シャワーよりも効果的な即効スイッチがあります、それは「足湯」です。
風呂上がりに暑くてたまらない時は、体幹も汗をかき、熱放散しています。
北欧でサウナに入った後は、雪が積もった戸外に裸で飛び出していくが、深部体温が大きく上昇していて、熱放散している時でも基礎値より体温が高いから平気なのです。
ですが熱放散の主役は体幹ではなく、主導しているのは表面積が大きくて毛細血管が発達している手足になるのです。
ですので、「足湯」で血行を良くして熱放散を促せば入浴と同等の効果があり、入浴は物理的に時間がかかるが、足湯ならさほどでもなくやれそうです。
入浴はおもに「深部体温を上げるアプローチ」であり大きく上がって大きく下がる分、時間がかかります、その点、足湯はおもに「熱放散のアプローチ」体温上昇は大きくないのですが、その分深部体温を下げるのに貢献してくれます。
寝る直前でもOKという点からも、足湯は多忙な現代人向けだといえます。
足湯の目的は「足の血行を良くして、熱放散を活発にすること」だから、マッサージでも同等の効果は期待できます。
ただし、自分で足をマッサージすると体に力が入ってリラックスできなかったり、やり方を工夫して脳が疲れたりと、睡眠前には向かない面もあります。
家族が寝る前に足のマッサージをしてくれるというケースも、ゼロではないでしょうがレアだと思うので、やはり風呂桶ひとつでできる足湯が現実的なチョイスといえそうです。
シャワーで重点的に温めるなど、やり方はいろいろあると思うので、ぜひ自分がやりやすいものを工夫して寝る前に足も温めてほしいです。
次週、【靴下を履いて寝ることは危険?】をお伝えしていきます。
鍼灸で自律神経を整え、睡眠の質を改善・向上し、不調に支配されない生き生きとした毎日を過ごしてみませんか?
【不眠でお悩みの方鹿児島不眠専門鍼灸】
〝依存性と副作用のない自然治癒力で根本改善〟
『快眠×鍼灸』
〝痛くない鍼〟〝癒し×整う〟〝不眠鹿児島〟〝鍼灸鹿児島〟〝鍼灸城西〟
_____________________________________
#ZEN鍼灸接骨院
鹿児島市城西2丁目7-10
プレファランス城西Ⅱ 1F
鹿児島西警察署前
平日 9:30~20:00
土・日9:30~18:00
▪️はり・お灸・整体
▪️接骨院・整骨院
▪️敷地内に駐車場(無料)あり
▪️現金・クレジットカード・電子マネー・QR決済可
(詳細はDM又はホームページ・公式LINEから)
────────────────────
「眠れない夜を、もう終わりにしませんか。」
かつて私自身、過労とストレスで眠れない日々を過ごしました。
疲れているのに眠れない、朝はだるく気力も出ない…。そのつらさを経験したからこそ、同じように不眠症でお悩みの方の改善をお手伝いしたいと思い、この道を志しました。
鹿児島にある当院では、自律神経の調整×WHO(世界保健機関)でも認められている不眠のツボ×睡眠習慣の指導による不眠症根本改善を目的とした鍼灸施術を提供しています。
不眠症の背景にある自律神経の乱れやホルモンバランス、日常のストレスを丁寧に整え、自然に眠れる力を呼び起こし心と体を本来のリズムへ導きます。
■資格・実績
・国家資格4種(鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師)
・睡眠の専門資格(日本睡眠機構 睡眠検定1級・スリーププランナー)
・10年以上の臨床実績/Googleクチコミ評価5.0(満点)
眠れない夜を重ねている方へ。
鹿児島で不眠症改善をめざす鍼灸院として、安心してお任せいただける環境をご用意しています。
「また自然に眠れる毎日」を、一緒に取り戻しましょう。